第4回 ラヴィンサラ Cinnamomum camphora BS 1,8-cineole

身近な感染症にファーストチョイス。ラベンダーと肩を並べる多才なエッセンシャルオイル
Cinnamomum camphora
Cinnamomum camphora

■科名:クスノキ科

■抽出部位:葉

■抽出方法:水蒸気蒸留法

■特性成分:

1,8-シネオール(モノテルペン・オキサイド類)50~65%

サビネン(モノテルペン類)7~13%

α-テルピネオール(モノテルペン・アルコール類)7~10%など

特徴

ラヴィンサラはケモタイプ(学名は同じでも産地によって成分が異なる)のエッセンシャルオイルです。ここで紹介するラヴィンサラはマダガスカル産の1,8-シネオール(別名ユーカリプトール)を豊富に含むタイプです。オイゲノールがごく少量含まれているので、クローブのような香りが少しします。

 

すっきりとした香りで使いやすく、ラベンダーと肩を並べる万能なエッセンシャルオイルと言っても過言ではないでしょう。飲用、皮膚塗布、芳香浴と全ての吸収ルートに使うことができ、作用も穏やかです。単独(他のエッセンシャルオイルとブレンドしなくても)でも効果を発揮するのでとても利用価値が高いエッセンシャルオイルです。

 

免疫能を刺激して、さまざまな感染症の予防や治癒を促し、特にインフルエンザにファーストチョイスだと言われています。風邪の流行する季節をはじめ、花粉に悩む季節にも重宝します。

 

ラヴィンサラは肉体的な問題だけでなく、精神心理面のトラブルにも用いられます。心身共に疲れてうつ状態になっている人や絶望している人、自信を喪失している人、不安に悩まされている人を助けます。

 

また、筋肉をリラックスさせて痛みを鎮める作用もあるので、関節痛やリウマチなどにも用いられます。

肉体にも精神心理面にも働きかけ、また、どんなエッセンシャルオイルともブレンドできます。

主な作用

・抗菌・抗ウイルス・抗真菌作用があります。

・免疫調節作用*があります。

・心身に活力を与えます。

・鎮痛作用があります。

・筋肉のこわばりをほぐし、リラックスさせます。

*免疫を暴走させることなく炎症などを鎮める作用。

備考

Cinnamomum camphoraは、日本ではクスノキ(楠木)として親しまれている樹木です。昔から樟脳を得るために蒸留が行われてきました。

 

マダガスカル産のCinnamomum camphoraを蒸留して得られるエッセンシャルオイルは、慣用名でRavintsara(ラヴィンサラまたはラヴィンツァラ)と呼ばれ、1,8-シネオール(別名:ユーカリプトール)が多く含まれるのが特徴ですが、日本を含むアジア産のエッセンシャルオイルには、カンファー(樟脳)が多く含まれるものや、リナロールを多く含むものがあります。

 

このように、Cinnamomum camphoraはケモタイプを有し、同じ学名の植物であっても、産地によって成分組成がまったく異なります。

また、マダガスカルにはRavensara aromaticaという固有の植物も生息していて、慣用名でRavensara(ラベンサラ)と呼ばれています。RavintsaraとRavensaraはよく似た名称なので混同されやすく、多くのエッセンシャルオイルのメーカーが Cinnamomum camphoraと表示すべきところを Ravensara aromaticaと誤って表示してきた経緯があり、今日においても注意が必要です。*

 

Reference:

* Andrianoelisoa, H., Menut, C., & Danthu, P. (2012). Ravensara aromatica ou Ravintsara : une confusion qui perdure parmi les distributeurs d'huiles essentielles en Europe et en Amérique du Nord. Phytothérapie, 10(3), 161-169.

   Halpern, M. D. G. M., & Weverka, P. (2013). The Healing Trail: ESSENTIALOILS OF MADAGASCAR. Laguna Beach: Basic Health Publications.