抽出部位:葉
天然特性成分:1,8-シネオール、リモネン、α-テルピネオールなど
ユーカリにはとても多くの種があります。ただし、アロマテラピー用エッセンシャオイルの原料になる種は限られています。1,8-シネオール(別名ユーカリプトール)が多く含まれるタイプのユーカリで、とてもさわやかな香りと使い心地です。
ユーカリラジアタは、主に上気道(耳鼻咽頭領域)のトラブルに用いられるエッセンシャルオイルで
す。
皮膚に塗るのとディフューザー(芳香拡散器)で芳香浴を行うのが最も適した使用法です。 風邪で喉が痛いときや咳が出るとき、花粉症などで鼻が詰まるときには、熱湯を入れたボウルやマグカップにユーカリラジアタを 1~2 滴垂らし、立ち上る湯気を吸入します。
飲 用 | 皮膚塗布 | 芳香浴 | |
大人 | ★ | ★★★ | ★★★ |
子供 | ★ | ★★★ | ★★★ |
★★★ | =最適です |
★★ | =適しています |
★ | =可能ですがすすめられません |
× |
=適していません |
<風邪の予防と花粉による不快感>
ユーカリラジアタ50滴、レモン30滴、ローズマリー・シネオール20滴、ペパーミント5滴をブレンドします。ディフューザー(芳香拡散器)に入れ、芳香浴を行います。
<咳・痰、風邪の初期>
ラヴィンサラ2滴、ユーカリラジアタ1滴、ローズマリー・シネオール1滴をブレンドして胸に擦り込みます。併せて、ユーカリラジアタ1滴、ローズマリー・シネオール1滴をお湯を入れたボウルに垂らして吸入を行うとより効果的です。
<風邪>
ニアウリ2滴、ユーカリラジアタ2滴、ラヴィンサラ2滴を原液のまま首、背中、腕に塗ります。肌の弱い方や子供は植物油を加えて塗ります。
<気管支炎の予防>
スパイクラベンダー2 滴、ユーカリグローブルス 2 滴、ローズマリー・シネオール 2 滴を原液のまま、あるいは植物油を加えて胸部に塗ります。併せて、シベリアモミ、ユーカリラジアタを 1:2の割合でブレンドして芳香浴を行うとより効果的です。
<鼻炎>
スパイクラベンダー、ユーカリラジアタ、ローズマリー・シネオールを1:2:2の割合でブレンドして吸入を行います。併せて、ラヴィンサラ1滴、ローズマリー・シネオール1滴をティースプーン 1 杯の蜂蜜または角砂糖に垂らして1日2~3回飲むとより効果的です。
<花粉症>
ティーツリー1~2滴をティースプーン 1 杯の蜂蜜または角砂糖に垂らして1日1~4回飲みます。
併せて、ティーツリーとユーカリラジアタを1:3の割合にブレンドして吸入を行うとより効果的です。
ユーカリには性質の異なる多くの種がありますから、単に「ユーカリ」と表示してあるエッセンシャルオイルを使うのは危険です。また、ユーカリラジアタとよく似たエッセンシャルオイルに、ユーカリグローブルス Eucalyptus globulus があり、しばしば混同されて使われています。しかし、その作用特性は異なるので使い分けが必要です。
ユーカリラジアタは主に耳鼻咽喉領域、つまり上気道のトラブルに、ユーカリグローブルスは主に気管支肺などの下気道のトラブルに用いられます。