抽出部位:花が咲いている全草
特性成分:1,8-シネオール、カンファー*、α-ピネンなど
*カンファーの含有率を知ることでカンファーが少なく、1,8-シネオールが多い安全なタイプのローズマリーであることがわかります。
1,8-シネオール(別名ユーカリプトール)を多く含むこのタイプは、ローズマリーの中でも一番用途が広く使いやすいエッセンシャルオイルです。
頭をすっきりさせるさわやかな香りは芳香浴にも最適です。
また、他のエッセンシャルオイルともブレンドしやすいのが特徴です。特に呼吸器系のトラブルには欠かせないエッセンシャルオイルだと言われています。
すべての吸収ルートに適している扱いやすいエッセンシャルオイルです。風邪や花粉の季節には吸入によく用いられます。
飲 用 | 皮膚塗布 | 芳香浴 | |
大人 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
子供 | ★★★ | ★★★ | ★★★ |
★★★ | =最適です |
★★ | =適しています |
★ | =可能ですがすすめられません |
× |
=適していません |
<風邪の予防と花粉による不快感>
ユーカリラジアタ50滴、レモン30滴、ローズマリー・シネオール20滴、ペパーミント5滴をブレンドします。ディフューザー(芳香拡散器)に入れ、芳香浴を行います。
<咳・痰、風邪の初期>
ラヴィンサラ2滴、ユーカリラジアタ1滴、ローズマリー・シネオール1滴をブレンドして胸に擦り込みます。併せて、ユーカリラジアタ1滴、ローズマリー・シネオール1滴をお湯を入れたボウルに垂らして吸入を行うとより効果的です。
<気管支炎の予防>
スパイクラベンダー1滴、ユーカリグローブルス1滴、ローズマリー・シネオール1滴を原液のまま、あるいは植物油を加えて胸部に塗ります。併せて、シベリアモミ、ユーカリラジアタを1:2の割合でブレンドして芳香浴を行うとより効果的です。
<喫煙による痰や咳>*大人のみ
ユーカリグローブルス、ローズマリー・シネオールを1:2の割合でブレンドして吸入を行います。併せて、ユーカリグローブルス、ローズマリー・シネオールを1:2の割合でブレンドして原液のまま、あるいは植物油に加えて胸に塗ります。
<食べ過ぎ、飲み過ぎ>*大人のみ
ペパーミント1滴、レモン1滴、ローズマリー・シネオール1滴をティースプーン1杯の蜂蜜または角砂糖に垂らして1日2~3 回飲みます。
<鼻炎>
スパイクラベンダー、ユーカリラジアタ、ローズマリー・シネオールを1:2:2の割合でブレンドして吸入を行います。併せて、ラヴィンサラ1滴、ローズマリー・シネオール1滴をティースプーン1杯の蜂蜜または角砂糖に垂らして1日2~3 回飲むとより効果的です。
<耳炎>
ニアウリ1滴、ラヴィンサラ1滴、ローズマリー・シネオール1滴を原液のまま耳の周囲に塗ります。併せて、真正ラベンダー1滴を脱脂綿に垂らして耳の入り口に詰めると痛みを鎮めます。
<便秘> *大人のみ
シナモン1滴、ジンジャー1滴、ローズマリー・シネオール1滴をティースプーン 1 杯の蜂蜜または角砂糖に垂らして1日2~4回飲みます。
<抜け毛>
イランイラン2滴、ローズマリー・シネオール2滴を5mlのスイートアーモンド油またはヘーゼルナッツ油に加えて就寝前に頭皮をマッサージし、翌朝、洗髪します。
<セルライト> *大人のみ
イランイラン3滴(またはゼラニウム3滴)、レモングラス2滴、ローズマリー・シネオール2滴を10mlのヘーゼルナッツ油に加えてマッサージを行います。
<こむら返り(予防とケア)>
ウインターグリーン10滴、ラバンジン10滴、ローズマリー・シネオール10滴を15mlヘーゼルナッツ油に加えて軽くマッサージを行います。
<捻挫>
ウインターグリーン2滴、ラバンジン2滴、ローズマリー・シネオール2滴を原液のまま、あるいは少量の植物油を加えて塗ります。
<筋肉疲労>
ラヴィンサラ2滴、ローズマリー・シネオール2滴を少量の植物油に加えて塗ります。
<関節痛>
ウインターグリーン20滴、ローズマリー・シネオール20滴、ローリエ10滴を30mlの植物油に加えて痛む部位に擦り込みます。
<ボディケア(アンチエイジングのためのボディローションとして)>
ゼラニウム10滴、ローズマリー・シネオール10滴、イランイラン5滴を 30ml のスイートアーモンド油に加えます。数滴を手に取り、朝晩マッサージを行います。
1,8-シネオールが多く含まれるタイプのローズマリー、つまりローズマリー・シネオールは、毒性も刺激性もないため子供にも使用でき、他のエッセンシャルオイルともブレンドしやすい利用価値の高いエッセンシャルオイルです。
香りが良いので芳香浴にも向き、特にユーカリラジアタ、ラヴィンサラとブレンドすると優れた相乗効果が得られます。